-
〔パターン〕№180 暮らしを楽しむタティングレース
¥1,050
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。 基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて フラッグが連なったようなブレードを作りました。好きな長さに作ってそのまま壁に飾ったり、お洋服の襟元に縫い付けたり、使い道も広がりますね。 《完成サイズ》 三角1つ 縦約2.2cm 横約2.5cm(リズベス♯40 col.164使用) 《発送方法》 クリックポスト
-
〔パターン〕№140 暮らしを楽しむタティングレース
¥1,200
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。 基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて 基本の練習をしながらアクセサリーに使いやすいブレードをつくりました。3つのアレンジを楽しめます。 ▷暮らしの中での楽しみ方 はじめは短く作ってイヤリング、指輪、栞やチャームを作ってみましょう。 《内容》 パターン(3style) 《完成サイズ》 幅約1.0~1.5㎝(40番レース糸使用) 《発送方法》 クリックポスト
-
〔パターン〕№63 暮らしを楽しむタティングレース
¥1,200
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。 基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて シャトルふたつ使います。向きの変わるチェインをきれいに見せるためにリングを作る手順を工夫しています。チェインの上にリングを作るデザインも記載。 ▷暮らしの中での楽しみ方 ハンカチやストールの縁へ縫い付けたり、金具を付けてブレスレットやネックレスにもお勧めです。 《内容》 パターン(3style) 《完成サイズ》 幅約1.5~3.0㎝(40番レース糸使用) 《発送方法》 クリックポスト
-
《ドイリーパターン》akorokina
¥2,500
タティングレースで作るドイリーパターン ▷パターンについて アコロキナはアイヌ語の'エゾアザミ'を表します。 トゲトゲしていますが、ふっくらと可愛らしいアザミ。パターンではドロップ型を繋いだドイリーの他、スクエア型としずく型のパターンも記載しています。ひとつのモチーフをイヤリングやネックレスなどにアレンジするのも人気です。(パターン№27.№28.№29) ▷作り方のポイント 中央のモチーフのロングピコのリングの糸始末を丁寧にすると綺麗に仕上がります。 ▷暮らしの中での楽しみ方 デザイン違いで作ることが出来る楽しいパターンです。大ぶりのアクセサリーにも人気のパターンです。 《内容》 図案(7種) 《完成サイズ》 モチーフひとつの大きさ 約5㎝(40番レース糸使用) ▷発送 印刷してA5サイズのクリアファイルに入れてお届けします。 タティングレースとは ヨーロッパでは「糸の宝石」と言われているほど、レースの文化は深く、シャトルを手に持っている肖像画やポエムに「糸を結ぶ」などの表現がみられます。作り方はこの表現の通り、左手の指に糸をかけて小さな機織のようにして、糸巻(シャトル)で糸を渡して結び目を作って繋いでいきます。 ナナイロタティングとは 札幌にある小さなタティングレース教室です。はじめての方も楽しめるパターンを心がけています。デザインはすべてオリジナルで、中世ヨーロッパ貴族に愛されたタティングレースに、北海道札幌の自然のイメージを表現して作品名に付けています。
-
〔パターン〕№192 暮らしを楽しむタティングレース
¥1,400
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。 基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて 1段目はシンプルなラウンドモチーフ。2段目の縁飾りはシャトル2つ使用し、チェインの向きを放射状に揃えます。スプリットリングもあります。 中級から上級者さん向け。 初めての方は、Step1〜4、6から始めましょう。 ▷暮らしの中での楽しみ方 1段目は、アクセサリーの土台やオーナメント、コラージュにフレームとして使うのも良いですね。 2段目はデザインを見せてインテリアに使いたいコースターやミニドイリーがおすすめ。 《内容》 パターン 《完成サイズ》 約7.5㎝(DMCバビロ40使用 ) 《発送方法》 クリックポスト
-
〔パターン〕№16 暮らしを楽しむタティングレース
¥1,200
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。 基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて 5つのアレンジを記載。はじめての方も練習しながら作品としても楽しめるようにデザインしました。シャトルふたつ使用するトリプルリングも作ります。 ▷暮らしの中での楽しみ方 ハンカチやストールの縁へ縫い付けたり、専用金具を付けてブレスレットやネックレスにもお勧めです。 《内容》 パターン(5style) 《完成サイズ》 幅約1.0㎝前後 (DMCセベリア#30使用 ) 《発送方法》 クリックポスト
-
〔パターン〕№48 暮らしを楽しむタティングレース
¥1,200
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。 基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 大小のリングを繋いだシンプルなブレードです。ピコの高さで表情が楽しめるタティングレースらしいブレードです。 ▷暮らしの中での楽しみ方 ブレスレットのほか、短く作ってタグやプレゼントに添えてもお勧めです。 ▷作り方のポイント リングとチェインの長さをそろえることと、ピコが奇数の時は中央のピコが一番大きくなるように仕上げると出来上がりがきれいに見えます。 《内容》 図案(3種類) 《完成サイズ》40番レース糸使用 シングル幅約1.0〜1.2㎝ ダブル幅約2.0cm 《発送方法》 クリックポスト 《作り方》 https://note.com/nanairo_tatting/n/n773c5c859f04
-
〔パターン〕№87 暮らしを楽しむタティングレース
¥1,200
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。 基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて シネペサンペ'はアイヌ語で'9'を表します。教室で人気のお花のモチーフを上下に繋いだブレードです。 《内容》 パターン(編み図)1枚 デザイン的に中心のリングのピコを減らしたパターンも添えました。 《作品サイズ》 幅約2.5㎝(40番レース糸使用) 《発送方法》 クリックポスト 《作り方》 https://note.com/nanairo_tatting/n/neb1c31a0c256
-
〔パターン〕№102 暮らしを楽しむタティングレース
¥1,200
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。 基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて ワンペはアイヌ語で'10'を表します。シャトルをふたつ使って上下に花びらを作ります。 ▷暮らしの中での楽しみ方 アクセサリーにお使いいただくことが多いパターンです。お花を繋いだデザインが映えるので、このまま栞としても人気があります。 ▷作り方のポイント シャトルふたつに、糸を繋げて巻くと始まりの位置に糸始末がでずきれいに仕上がります。上下に分かれているため、お花の中心の空間が開きやすいのでチェインを結ぶときに隙間が空かないように気を付けます。 《内容》 図案(1種類) 《完成サイズ》 40番レース糸使用 幅約2.0㎝ 《発送方法》 クリックポスト 《作り方》 https://note.com/nanairo_tatting/n/n016fb6773c6f
-
〔パターン〕№104 暮らしを楽しむタティングレース
¥1,200
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。 基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて はじめての方も練習しながら作品としても楽しめるようにデザインしました。アレンジはシャトルふたつ使います。チェインの上にリングを作るデザインも記載。 ▷暮らしの中での楽しみ方 長く練習してきれいな形が揃うようになったら、ハンカチやストールの縁へ縫い付けたり、別売りのワンタッチ金具を付けてブレスレットやネックレスにもお勧めです。 ▷作り方のポイント シンプルなデザインですが、リング、チェインの長さ、ピコの大きさを一定にそろえながら作れるように気を付けて結びましょう。シャトル繋ぎをしたときに糸が伸びないようにチェインの芯糸を引き締めるのもポイントです。 《お届け内容》 テキスト(図案5種) 《完成サイズ》ミルフローラ#40使用 幅約1.2㎜ 《発送方法》 クリックポスト
-
〔パターン〕№121 暮らしを楽しむタティングレース
¥1,300
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。 基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて リムセはアイヌ語の'踊り'を表します。くるくると踊りを楽しんで繋いでくださいね。 ▷暮らしの中での楽しみ方 幅のあるブレードレースなので、ウェディングアイテムのテーブルコーディネートや、ブレスレットにすると素敵です。 《内容》 図案(1種) 《出来上がりサイズ》 幅 #40番/約3.8cm #20番/約5.5cm 《発送方法》 クリックポスト
-
〔パターン〕№130 chise 暮らしを楽しむタティングレース
¥1,200
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。 基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて chise(チセ)はアイヌ語で家を表します。小さなおうちを並べたみたいな可愛いブレードです。リボンを通したり、巾着の紐通しとしても使えるように空間のあるデザインにしてあり用途の広いレースです。 ▷暮らしの中での楽しみ方 ハンカチやストールの縁へ縫い付けたり、専用金具を付けてブレスレットやネックレスにもお勧めです。 《内容》 編み図 1枚 《完成サイズ》 幅約2.5㎝(40番レース糸使用) 《発送方法》 クリックポスト 《作り方》 https://note.com/nanairo_tatting/n/n4d3ec7573def
-
〔パターン〕№144 暮らしを楽しむタティングレース
¥1,380
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。 基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて アクセサリーに使いやすい菱形のモチーフをデザインしました。金具やぶら下げのビーズを取り付けやすいように上下に小さなリングを付けています。 ▷暮らしの中での楽しみ方 ブレスレットとイヤリングのセットでお楽しみいただけます。 ▷作り方のポイント 1つのシャトルで「モックリング」を使って作ります。 《内容》 パターン(4style) 《作品サイズ》 モチーフ(DMCコットンパール#12使用) 約2.3x4.5㎝ ブレスレット(ミルフローラ#40使用) 約2.5x12.5㎝(3連) 《発送方法》 クリックポスト
-
〔パターン〕№149 暮らしを楽しむタティングレース
¥1,200
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。 基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて ドロップ型のモチーフと、ブレードのパターン。 初めての方は、Step1〜3から始めましょう。 ▷暮らしの中での楽しみ方 モチーフは、アクセサリーや、コラージュとして使うのも良いですね。 ブレードは襟飾りや紐を通してベルトにも使いたいデザイン。 《内容》 パターン(2種類) 《完成サイズ》 モチーフ/縦約4.0×横約3.0㎝(ミルフローラ40番手使用 ) ブレード/幅約3.0㎝(ミルフローラ40番手使用 ) 《発送方法》 クリックポスト
-
《キット》Step1 はじめてのタティングレース
¥2,500
もっと気軽にタティングレースを楽しんでもらい!そんな思いで ワークショップで人気の課題をキットにしました! ▷キット内容 図案(3種)、糸(4色)、シャトル、作り方 ※はさみをご用意ください。 ▷作品サイズ リボン 横/約3cm 縦/約3cm タティングレースを始めてみたいけれど、難しそうで1人じゃ不安… 道具も買いに出かけられないし…こんな方に選ばれています。 *届いてすぐに始められる、お道具と材料がセット! *動画レシピ付きで、ゆっくり何度でも繰り返し練習できる! ▷タティングレースとは ヨーロッパでは「糸の宝石」と言われているほど、レースの文化は深く、シャトルを手に持っている肖像画やポエムに「糸を結ぶ」などの表現がみられます。作り方は、左手の指に糸をかけて小さな機織のようにして、糸巻(シャトル)で糸を渡して結び目を作って繋いでいきます。 ▷札幌ナナイロタティング教室とは 札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。
-
《キット》Step2 まる
¥1,450
もっと気軽にタティングレースを楽しんでもらい!そんな思いで ステップアップしながら基本の練習課題をキットにしました! ▷Lesson1で練習した基本のチェインとリングで結ぶ、ラウンド型のレースパターン(編み図)です。中央が同じレースを3種類にアレンジします。 ▷「ピコで繋ぐリング」と「シャトル繋ぎ」の練習ができます。 《内容》 パターン/3つのアレンジ 糸/3色(ミルフローラ#40 / DMCセベリア#20 / DMCセベリア#30) ※セベリア20(黄色)は別の糸に変更の場合があります。 《作品サイズ》#40番レース糸使用の場合 約3~3.5cm 《発送》 A5クリアファイルに入れてクリックポストにて発送します ▷タティングレースとは ヨーロッパでは「糸の宝石」と言われているほど、レースの文化は深く、シャトルを手に持っている肖像画やポエムに「糸を結ぶ」などの表現がみられます。作り方は、左手の指に糸をかけて小さな機織のようにして、糸巻(シャトル)で糸を渡して結び目を作って繋いでいきます。 ▷札幌ナナイロタティング教室とは 札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。
-
《キット》Step3 しかく
¥1,450
もっと気軽にタティングレースを楽しんでもらい!そんな思いで ステップアップしながら基本の練習課題をキットにしました! ▷Lesson1で練習した基本のチェインとリングで結ぶ、スクエア型のレースパターン(編み図)です。「ピコで繋ぐリング」と「ひねりのあるピコ繋ぎ」「シャトル繋ぎ」の練習ができます。 《作品サイズ》#30番レース糸使用の場合 (小)縦横 約2.5cm (中)縦横 約2.8cm (大)縦横 約3.0cm 《セット内容》 パターン(3アレンジ) 糸/DMCセベリア#30番(2色)ミルフローラ#40 《発送》 A5クリアファイルに入れてクリックポストにて発送します ▷タティングレースとは ヨーロッパでは「糸の宝石」と言われているほど、レースの文化は深く、シャトルを手に持っている肖像画やポエムに「糸を結ぶ」などの表現がみられます。作り方は、左手の指に糸をかけて小さな機織のようにして、糸巻(シャトル)で糸を渡して結び目を作って繋いでいきます。 ▷札幌ナナイロタティング教室とは 札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。
-
《キット》Step4 さんかく/シャトル2つ
¥1,650
もっと気軽にタティングレースを楽しんでもらい!そんな思いで ステップアップしながら基本の練習課題をキットにしました! ▷Step.2.3で基礎をマスターしたら、シャトル2つ使用したレースを練習しましょう。 ▷シャトルふたつ使い「ジョセフィンノット」と「トリプルリング」の練習ができます。 《内容》 パターン/3種類 レース糸/ミルフローラ#40番 2色(10m巻×2)白と生成になります。 《作品サイズ》#40番レース糸使用の場合 トリプルリングのモチーフ/約3.5cm ジョセフィンノットのモチーフ/約4cm 小さなモチーフ/約2.5cm 《発送》 A5クリアファイルに入れてクリックポストにて発送します 《必要な道具》 シャトル2つ、はさみ ▷タティングレースとは ヨーロッパでは「糸の宝石」と言われているほど、レースの文化は深く、シャトルを手に持っている肖像画やポエムに「糸を結ぶ」などの表現がみられます。作り方は、左手の指に糸をかけて小さな機織のようにして、糸巻(シャトル)で糸を渡して結び目を作って繋いでいきます ▷札幌ナナイロタティング教室とは 札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。
-
Step5 ビーズタティング niru
¥1,500
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。糸を追加購入するとキットとして楽しんでいただけます。タティングレースの基本をマスターしたらステップアップを楽しんでいただけると嬉しいです。基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて pattern niru(ニル)を使用して、4種類のビーズの入れ方を練習します。(niruのパターンは№1、№4、№36、№78)ビーズの練習をしながらネックレスにしたてられるようにデザインしました。niruはアイヌ語で首飾りの意味。 《内容》 図案 4種類 (※糸とビーズは含まれません) パターン1) チェインにビーズを通す練習 パターン2) リングにビーズを通す練習 パターン3) モチーフの間にビーズを通す練習 ブレード) 中心にビーズの入ったリングの連続ブレード 《完成サイズ》 一つのモチーフ/約2~2.5㎝(40番レース糸使用) サンプルで使用したのは、刺繡糸DMCディアマント(715)に丸小ビーズです。 《発送方法》 クリックポスト
-
《キット》Step6/スプリットリングの練習 pattern №101
¥1,900
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。糸を追加購入するとキットとして楽しんでいただけます。タティングレースの基本をマスターしたらステップアップを楽しんでいただけると嬉しいです。基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて 2つのシャトルを使い左右に色を変えて作ることが出来るスプリットリングを練習しながら作品を作ります。シングルスプリットリングについても記載。 ▷暮らしの中での楽しみ方 練習用のパターンはタッセルを付けて栞としてお使いください。慣れてきたら40番手の糸でコードを作ってメガネコードにするのも人気です。 《内容》 パターン/4種 レース糸/セベリア#30番 (10m巻)黄色・生成 《作品サイズ》 黄色の栞/約7.0cm(タッセルは含まれません) 《発送》 クリックポスト
-
《キット》Step7〔結び戻るチェインの練習〕pattern №113、135、139
¥1,900
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。糸を追加購入するとキットとして楽しんでいただけます。タティングレースの基本をマスターしたらステップアップを楽しんでいただけると嬉しいです。基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて pattern №113、135、139 コツがつかめるまで難しい結び戻るチェインの練習課題を3つのステップでご用意しました。スプリットチェイン(Split Chain)やブリッジングともいわれます。チェインの前半を作ったら、後半は引き渡し糸を芯にして、反対側から結び戻りる「分けて作るチェイン」です。 ▷暮らしの中での楽しみ方 糸を切らずに次の段に進むことができるので、大きなドイリーも楽しく挑戦できるようになりますね。 お勧めのパターン nonno/シャトルに巻いた糸だけで最後まで結べるドイリー 《内容》 パターン/3種 レース糸/セベリア#30番 (10m巻)、練習用#20 《作品サイズ》 №135 約5㎝(♯20レース糸) 《発送》 クリックポスト
-
〔パターン〕№31 暮らしを楽しむタティングレース
¥1,050
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。 基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて 太糸でコースターサイズの桜を作りたくて考えました。始めたばかりの方もステップアップしながら楽しめるように工夫しています。 ▷暮らしの中での楽しみ方 #10〜20番手の太糸でコースターに仕立てるのがお勧めです。80番程度の細糸で結ぶとイヤリングなどにも使いやすいサイズになります。ラメやグラデーションの糸を使うと素敵ですね。 ▷ポイント "ジョセフィンノット"と"シャトルの入れ替え"を練習するために作った課題です。シャトルの入れ替えをすると、チェインが鋭角的になります。この特徴を生かして桜の花びらの切込みを表現しました。 《内容》 図案(1種) 《完成サイズ》 40番レース糸使用 約12cm 20番レース糸使用 約8cm 《発送》 クリックポスト
-
〔パターン〕№134 暮らしを楽しむタティングレース
¥1,300
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。 基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて №44のもみの木と一緒にデザインしたモチーフです。ダイヤの形のデザインで左右対称に結ぶために、結ぶ手順を工夫してあります。 ▷作り方のポイント 左右対称のデザインですが、作る手順は違うところと、中心にチェインが集まるデザインのため繋ぎ忘れに気を付けることがポイントです。 ▷暮らしの中での楽しみ方 栞として紹介していますが、タティングレースらしい一筆書きのデザインがきれいなのでオーナメントとして壁飾りにしようしたり、ポーチのワンポイントなど、見えることろで楽しんでいただくこともお勧めです。 《内容》 ・図案1種(ジグザグコード・タッセルの作り方付き) 《作品サイズ》 レース糸#40使用 / 約6cm DMCコットンパール#8/ 約8cm 《発送》 クリックポスト
-
《ドイリーパターン》cuk
¥2,500
タティングレースで作るドイリーパターン cuk/チュク cuk(チュク)はアイヌ語で秋を表します。秋の公園で見上げた空の紅葉と、足元に広がる色鮮やかな落ち葉の絨毯をイメージして結びました。 《内容》全8段のドイリーの図案(パターン) 《完成サイズ》約28㎝(DMCセベリア#30 ) ▷発送 印刷してA5サイズのクリアファイルに入れてお届けします。 タティングレースとは ヨーロッパでは「糸の宝石」と言われているほど、レースの文化は深く、シャトルを手に持っている肖像画やポエムに「糸を結ぶ」などの表現がみられます。作り方はこの表現の通り、左手の指に糸をかけて小さな機織のようにして、糸巻(シャトル)で糸を渡して結び目を作って繋いでいきます。 ナナイロタティングとは 札幌にある小さなタティングレース教室です。はじめての方も楽しめるパターンを心がけています。デザインはすべてオリジナルで、中世ヨーロッパ貴族に愛されたタティングレースに、北海道札幌の自然のイメージを表現して作品名に付けています。