-
《キット》縫い針でタティングレース⁈エジングコースター
¥1,800
こちらは《キット》の販売です。 材料と作り方をお届けします。 おうちでゆっくり手芸をお楽しみください。 ▷エジングとは コースターやハンカチの周りに、レース糸でフリルをつけていきます。このように縁に飾ることを”エジング”といいます。 ▷キットができるまで レース編みのように見えるこのエジングは、タティングレースの手法のひとつです。日本で一般的に知られている糸巻き(シャトル)を使ったタティングレースとは違い、針(ニードル)を使ってつくります。本来のニードルタティング用の針は13㎝と長さがあり、慣れるまでは扱いにくく感じると思います。 もっと気軽にニードルタティングを試してほしいと思い、作って使える楽しい作品を考えました。こちらのキットでは、長さ5㎝の短い針を使用してレースを結びながら、直接縫い付けていきます。針先は丸くなっていますので、指に刺さることはありません。テキスト、必要な道具がセットになっていますので、お一人お一人のペースに合わせて楽しんでいただけます。 ▷内容 糸(1色)、針、コースター(約8〜10cm)、テキスト ※コースターは刺繍入りの既製品です。ひとつひとつの刺繍の色に違いがあります。どれが届くかお楽しみにしていてください。 ▶︎柄(選択してください) 画像を参考にお選びください ▷アフターサービス 製作途中でわからなくなった場合、メールやオンラインなどでご質問可能です。(オンラインはオプションをご購入ください) ▷ハンカチに実演している様子が見れます https://instagram.com/p/CNYtVaMgk3v/ 《発送方法》 クリックポスト ▷札幌ナナイロタティング教室とは 札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。
-
《キット》パンジーの指輪
¥3,500
タティングレースのオリジナルキットであなただけの特別なアクセサリーを作りませんか! ※タティングレースが初めての方は基本のStep1で練習をしてからのご利用をお勧めします。 はじめたばかりの方は、パーツをひとつづつ作って貼り付けて仕上げましょう。 慣れている方は、糸始末をしながら組み合わせていきます。この仕立て方が出来るようになると、裏側も綺麗に仕上げることが出来るので、ピアス・イヤリングなど両面見せてつかうことができますね。 ▷作品が完成したら 自分時間を楽しむアイテムにお使いください。手元にお気に入りのレースがあるだけで、楽しい一日が過ごせますね。 ▷残り糸で… おそろいのイヤリングなども作ってみてくださいね。 《内容》 テキスト 糸(リズベス#40/165.646.180.675) リング台(フリー) 《完成サイズ》 約1.5cmx2.2cm 《発送方法》 クリックポスト ▷札幌ナナイロタティング教室とは 札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。
-
《キット》有松染の包みボタンでアクセサリー
¥1,200
4/4(金) 発売開始! 名古屋在住の有松・鳴海絞 括り職人 大須賀彩さんの染めた有松染の布で包みボタンを作りませんか? ボタンに合わせてつくったタティングレース(完成品)と材料をセットしてお届けします。 《内容》 有松染の布 3種類 包みボタン(3㎝)3個 ヘアゴム ブローチピン タティングレース(完成品またはパターン) 作り方 型紙 《ご用意いただくもの》 万能ボンド
-
《キット》Step1 はじめてのタティングレース
¥2,500
もっと気軽にタティングレースを楽しんでもらい!そんな思いで ワークショップで人気の課題をキットにしました! ▷キット内容 図案(3種)、糸(4色)、シャトル、作り方 ※はさみをご用意ください。 ▷作品サイズ リボン 横/約3cm 縦/約3cm タティングレースを始めてみたいけれど、難しそうで1人じゃ不安… 道具も買いに出かけられないし…こんな方に選ばれています。 *届いてすぐに始められる、お道具と材料がセット! *動画レシピ付きで、ゆっくり何度でも繰り返し練習できる! ▷タティングレースとは ヨーロッパでは「糸の宝石」と言われているほど、レースの文化は深く、シャトルを手に持っている肖像画やポエムに「糸を結ぶ」などの表現がみられます。作り方は、左手の指に糸をかけて小さな機織のようにして、糸巻(シャトル)で糸を渡して結び目を作って繋いでいきます。 ▷札幌ナナイロタティング教室とは 札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。
-
《キット》Step2 まる
¥1,450
もっと気軽にタティングレースを楽しんでもらい!そんな思いで ステップアップしながら基本の練習課題をキットにしました! ▷Lesson1で練習した基本のチェインとリングで結ぶ、ラウンド型のレースパターン(編み図)です。中央が同じレースを3種類にアレンジします。 ▷「ピコで繋ぐリング」と「シャトル繋ぎ」の練習ができます。 《内容》 パターン/3つのアレンジ 糸/3色(ミルフローラ#40 / DMCセベリア#20 / DMCセベリア#30) ※セベリア20(黄色)は別の糸に変更の場合があります。 《作品サイズ》#40番レース糸使用の場合 約3~3.5cm 《発送》 A5クリアファイルに入れてクリックポストにて発送します ▷タティングレースとは ヨーロッパでは「糸の宝石」と言われているほど、レースの文化は深く、シャトルを手に持っている肖像画やポエムに「糸を結ぶ」などの表現がみられます。作り方は、左手の指に糸をかけて小さな機織のようにして、糸巻(シャトル)で糸を渡して結び目を作って繋いでいきます。 ▷札幌ナナイロタティング教室とは 札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。
-
《キット》Step3 しかく
¥1,450
もっと気軽にタティングレースを楽しんでもらい!そんな思いで ステップアップしながら基本の練習課題をキットにしました! ▷Lesson1で練習した基本のチェインとリングで結ぶ、スクエア型のレースパターン(編み図)です。「ピコで繋ぐリング」と「ひねりのあるピコ繋ぎ」「シャトル繋ぎ」の練習ができます。 《作品サイズ》#30番レース糸使用の場合 (小)縦横 約2.5cm (中)縦横 約2.8cm (大)縦横 約3.0cm 《セット内容》 パターン(3アレンジ) 糸/DMCセベリア#30番(2色)ミルフローラ#40 《発送》 A5クリアファイルに入れてクリックポストにて発送します ▷タティングレースとは ヨーロッパでは「糸の宝石」と言われているほど、レースの文化は深く、シャトルを手に持っている肖像画やポエムに「糸を結ぶ」などの表現がみられます。作り方は、左手の指に糸をかけて小さな機織のようにして、糸巻(シャトル)で糸を渡して結び目を作って繋いでいきます。 ▷札幌ナナイロタティング教室とは 札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。
-
《キット》Step4 さんかく/シャトル2つ
¥1,650
もっと気軽にタティングレースを楽しんでもらい!そんな思いで ステップアップしながら基本の練習課題をキットにしました! ▷Step.2.3で基礎をマスターしたら、シャトル2つ使用したレースを練習しましょう。 ▷シャトルふたつ使い「ジョセフィンノット」と「トリプルリング」の練習ができます。 《内容》 パターン/3種類 レース糸/ミルフローラ#40番 2色(10m巻×2)白と生成になります。 《作品サイズ》#40番レース糸使用の場合 トリプルリングのモチーフ/約3.5cm ジョセフィンノットのモチーフ/約4cm 小さなモチーフ/約2.5cm 《発送》 A5クリアファイルに入れてクリックポストにて発送します 《必要な道具》 シャトル2つ、はさみ ▷タティングレースとは ヨーロッパでは「糸の宝石」と言われているほど、レースの文化は深く、シャトルを手に持っている肖像画やポエムに「糸を結ぶ」などの表現がみられます。作り方は、左手の指に糸をかけて小さな機織のようにして、糸巻(シャトル)で糸を渡して結び目を作って繋いでいきます ▷札幌ナナイロタティング教室とは 札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。
-
《キット》Step6/スプリットリングの練習 pattern №101
¥1,900
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。糸を追加購入するとキットとして楽しんでいただけます。タティングレースの基本をマスターしたらステップアップを楽しんでいただけると嬉しいです。基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて 2つのシャトルを使い左右に色を変えて作ることが出来るスプリットリングを練習しながら作品を作ります。シングルスプリットリングについても記載。 ▷暮らしの中での楽しみ方 練習用のパターンはタッセルを付けて栞としてお使いください。慣れてきたら40番手の糸でコードを作ってメガネコードにするのも人気です。 《内容》 パターン/4種 レース糸/セベリア#30番 (10m巻)黄色・生成 《作品サイズ》 黄色の栞/約7.0cm(タッセルは含まれません) 《発送》 クリックポスト
-
《キット》Step7〔結び戻るチェインの練習〕pattern №113、135、139
¥1,900
札幌の小さなタティングレース教室から、あなたの元へレッスンをお届けします。糸を追加購入するとキットとして楽しんでいただけます。タティングレースの基本をマスターしたらステップアップを楽しんでいただけると嬉しいです。基本の繋ぎ方や糸始末の方法などはYouTube(@nanairo_tatting)で視聴できます。 ▷パターンについて pattern №113、135、139 コツがつかめるまで難しい結び戻るチェインの練習課題を3つのステップでご用意しました。スプリットチェイン(Split Chain)やブリッジングともいわれます。チェインの前半を作ったら、後半は引き渡し糸を芯にして、反対側から結び戻りる「分けて作るチェイン」です。 ▷暮らしの中での楽しみ方 糸を切らずに次の段に進むことができるので、大きなドイリーも楽しく挑戦できるようになりますね。 お勧めのパターン nonno/シャトルに巻いた糸だけで最後まで結べるドイリー 《内容》 パターン/3種 レース糸/セベリア#30番 (10m巻)、練習用#20 《作品サイズ》 №135 約5㎝(♯20レース糸) 《発送》 クリックポスト
-
《キット》アジサイのブローチ
¥3,500
タティングレースのオリジナルキットであなただけの特別なアクセサリーを作りませんか! ※タティングレースが初めての方は基本のStep1で練習をしてからのご利用をお勧めします。 自身で作る楽しさを味わえる《キット》アジサイのブローチは、初夏を彩るアジサイをモチーフにしており、華やかさと温かみを兼ね備えたブローチが完成します。手作りの魅力を感じながら、お好きなスタイルで仕上げてみてください。 ▷お届け内容 テキスト(図案3種) 糸(ミルフローラ#40/白・DMCパールコットン#12番/緑・薄紫・紫) ブローチ台(3㎝) ▷必要な道具 シャトル・万能ボンド ▷完成サイズ 約3.5cm アジサイの花言葉は「家族団らん」「仲良し」。その意味を込めて、自分へのご褒美や、大切な方へのプレゼントとしてもおすすめです。作った後は、ブローチとしてコーディネートに華を添えましょう! ▷タティングレースとは ヨーロッパでは「糸の宝石」と言われているほど、レースの文化は深く、シャトルを手に持っている肖像画やポエムに「糸を結ぶ」などの表現がみられます。作り方は、左手の指に糸をかけて小さな機織のようにして、糸巻(シャトル)で糸を渡して結び目を作って繋いでいきます。 ▷札幌ナナイロタティング教室とは 札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。
-
《キット》ミモザのブローチ
¥3,500
タティングレースのオリジナルキットであなただけの特別なアクセサリーを作りませんか! ※タティングレースが初めての方は基本のStep1で練習をしてからのご利用をお勧めします。 自身で作る楽しさを味わえる《キット》ミモザのブローチは、春の訪れとともにお楽しみいただきたい作品です。色鮮やかなミモザをモチーフにしており、華やかさと温かみを兼ね備えたブローチが完成します。手作りの魅力を感じながら、お好きなスタイルで仕上げてみてください。 ▷お届け内容 テキスト(図案3種) 糸(リズベス#40/緑・黄色、ミルフローラ#40白) ブローチ台(3㎝) ▷必要な道具 シャトル・万能ボンド ▷完成サイズ 約3.5cm ミモザの花言葉は「感謝」と「友情」。その意味を込めて、自分へのご褒美や、大切な方へのプレゼントとしてもおすすめです。作った後は、ブローチとしてコーディネートに華を添えましょう! ▷タティングレースとは ヨーロッパでは「糸の宝石」と言われているほど、レースの文化は深く、シャトルを手に持っている肖像画やポエムに「糸を結ぶ」などの表現がみられます。作り方は、左手の指に糸をかけて小さな機織のようにして、糸巻(シャトル)で糸を渡して結び目を作って繋いでいきます。 ▷札幌ナナイロタティング教室とは 札幌にある小さなタティングレース教室です。「わからない、難しい」タティングを「楽しい!」にするお手伝いをしています。